Google +1ボタンを設置しようと思って、専用のプラグインを探していたら、もっと汎用的にソーシャル的ないろいろに投稿するためのボタンが設置できるプラグインがあったので、それを利用。
とにかくダウンロードして、設定画面で表示させたいボタンをdrag & dropで選択していくだけ。
さらに有効にしたボタンに追加設定情報がある場合は、タブが追加されるのでそこで設定するだけ。
もうテーマファイルを直接編集する必要はほぼ無いなぁ。
WordPressのPlugin情報
Google +1ボタンを設置しようと思って、専用のプラグインを探していたら、もっと汎用的にソーシャル的ないろいろに投稿するためのボタンが設置できるプラグインがあったので、それを利用。
とにかくダウンロードして、設定画面で表示させたいボタンをdrag & dropで選択していくだけ。
さらに有効にしたボタンに追加設定情報がある場合は、タブが追加されるのでそこで設定するだけ。
もうテーマファイルを直接編集する必要はほぼ無いなぁ。
Ktai Styleの出力結果をチェックをチェックしてたら、ある時を境にサムネイルが出来ていないことに気付いた。
で、FAQを見ていると、
当該画像の img 要素で alt 属性が空になっていたり、width, height 属性の値が 1 になっていないか。この場合、適切な alt 文字列を補完してやったり、適切な width, height 値を与えてやれば画像が出ます。
という回答が。
調べてみると、確かにサムネイルが表示されていない投稿の画像のalt属性は空っぽ。なんでだ。。。
原因はFlexible Uploadにあった。WordPressを2.6にしてから、エラーは出ているものの動作に支障は無い(気がして)そのまま使っていたけど、alt属性が出力されていなかったとは。
対処方法はWEBあくまこ » Blog Archive » WordPress2.6のFlexible upload 1.13不具合解消にあった。このページにあるとおり、flexible-upload-wp25.phpの末尾に
function media_admin_css() {
wp_admin_css('css/media');
}
を追記でさくっと解消。貴重な情報をありがとうございます。
しかし面倒なので過去の投稿はそのままで。。。
前からPCサイトのアクセス解析で「なかのひと」を使わせてもらっていたけど、今日WordPressを2.6.3に更新したときにログを久しぶりに眺めてみると、意外と携帯からのアクセスが多い。
Ktai Styleすげえ。
ってことで、「なかのひと」の携帯版の「うごくひと」を使わせてもらうことに。
携帯でのアクセス数、属性情報(年齢、地域など)、あしあと、検索キーワードが解析できるみたい。
hiromasaさんのページでWordPress Related Post for Japanese Ver.1.0リリースの案内があって、入れてみよう! と思っていたら早速1.01 (バグフィックスリリース)の案内が。
WordPress Plugins/JSeries » WordPress Related Post for Japanese
というわけで、早速バグフィックス版の1.01をインストールしてみた。
本プラグインは Yahoo! JAPAN Webサービスを利用しているためYahoo! Japan からアプリケーションID を取得する必要があります。
とあったので、早速アプリケーションIDを取得して、管理画面にてIDを登録。
で、投稿にアクセスするたびにwp_morphemeテーブルに形態素解析された結果がINSERTされていく。
これは面白い。
このサイトに携帯電話のブラウザでアクセスする人は居ないと思いますが、Yurikoさんが非常にすばらしいプラグインをリリースされていて、入れないわけにはいかない衝動に駆られたので、サクッと導入してみた。
導入したのは現在公開されている安定版の最新版であるVer.1.43。
WordPress Plugins/JSeries » Ktai Style (携帯対応プラグイン)
導入は本当にサクッと。動作環境の条件さえ問題なければ /wp-content/plugins/ に展開して有効にするだけでとりあえずは使えるようになる。設定も管理画面上から出来るので3分で導入完了。
WordPressで携帯向けにサイトを公開したければ、特に日本国内向けならばこのプラグイン以外の選択肢は考えられないと思う。
いつも積極的にプラグインをリリース/更新されているYurikoさんに感謝。
Get Recent Commentsという素晴らしいプラグインがあるのだが、昨日いろいろといじっている際に、動きがおかしくなってしまった。
具体的には、サイドバーのタイトル部分が、
%BEG_OF_TITLE%最近のコメント%END_OF_TITLE%
というような表示になってしまう。
直し方が分からなくて、今日標準の「最近のコメント」「最近のPing」にしていたんだけど、やっぱり表示が気に入らない。。特に「最近のPing」は、自サイトへのPingが除けないため、自分のPing backばかりの表示になってしまう。。。