ちょっと前にNo-IPからメールでDynamic DNS Update Client for Linuxのセキュリティアップデートの案内が来ていた。バッファオーバーフローの脆弱性があった模様。
時間が出来たのでバージョンアップ作業をした。そのメモ。といっても簡単だけど。
- Download a Free Dynamic DNS Update client for your dynamic IPのページ内にある「Download 2.1.9」リンクから最新版のClientをダウンロード
- アーカイブを展開
- 展開して出来た noip-2.1.9-1 ディレクトリに移動
- 一応Makefileの内容を確認してから、おもむろにmake (インストール先とか変えてる人は変更)
- サービス停止 (noip2デーモンがあがっていれば)
-
念のため前のバイナリをバックアップ # mv /usr/local/bin/noip2 /usr/local/bin/noip2-`date +%Y%m%d`
- さっき作ったバイナリをコピー # cp /tmp/noip-2.1.9-1/noip2 /usr/local/bin/
- デーモン起動
- ログ確認
で、ログに
Dec 7 15:36:05 server noip2[27295]: v2.1.9 daemon started with NAT enabled
Dec 7 15:36:06 server noip2[27295]: kuniharumaki.com was already set to xxx.xxx.xxx.xxx.
とか出ていれば完了。今回はIPアドレスも変わっていないので、already set とか出てるけど。
ちなみに新規導入手順はNo-IP.com Dynamic DNS サービスの自動更新設定で。
一応続きにメールの内容も貼っておきます。